STATION
下関駅
(しものせきえき)
下関駅
1901年(明治34年)に山陽鉄道・馬関
かつて、東京・大阪方面と九州を結ぶ長距離列車は機関車交換のため、必ず下関駅に停車し、またここを起点とする特急・急行列車も数多くあって構内は終日賑わいを見せていたが、山陽新幹線が開通して以降次第に優等列車の本数も減少し、現在発着する列車はほぼすべてが普通列車となってしまった。
PHOTO
(左奥方向が門司方面)
(駅前にあるシーモール)
(赤間神宮で行われる先帝祭のときは、市内でも花魁道中が披露される(駅前の交差点))
史跡マップ
