下関(関門地区)の史跡
大歳神社
(おおとしじんじゃ)
大歳神社
古くは、源義経が源平の合戦を前に、この近くにあった有明山に松を植え、戦勝の祈願を行ったことが神社の由来となっている。
神社はもともと現JR下関駅の西側にあったが、昭和15年(1940年)の関門鉄道トンネルの建設に伴う線路変更により、現在の位置に遷座(移転)した。
PHOTO
(大歳神社拝殿)
(攘夷・討幕運動を資金面で支えた白石正一郎を讃えた「明治維新萌漸之史跡」。題字は土方久元)
(神社から見降ろした下関市街)
(かなりの石段を登っていく)
(神社の由緒書き)
(白石正一郎が奉納した大鳥居の説明)
(大鳥居と石段)
史跡マップ
