幕末トラベラーズ

京都の史跡

新徳禅寺
(しんとくぜんじ)

京都市中京区壬生賀陽御所町

新徳禅寺(新徳寺)は、浪士組を江戸から京都へ率いてきた清河八郎が、浪士たちを前にアジテーションを行った場所として知られる。

新徳禅寺

尊皇攘夷の志をもつ出羽国庄内藩出身の清河八郎は、将軍家茂の上洛にさいしこれを警護するための「浪士組」を結成し230名余を率いて京都にのぼった。京都到着の夜、清河は新徳禅寺に集合した浪士組の面々に対し、「我々が真に為すべきは、(上洛する将軍の警護ではなく)江戸に戻って攘夷運動に身を投ずることである」と述べた。清河の熱弁にうたれた200名はこれに賛同、翌日清河は朝廷に建白書を提出することに成功した。

浪士組の構成員のうち、清河に反発した芹沢鴨、近藤勇、土方歳三らは京都に残留し、24名が新たに浪士組(壬生(みぶ)浪士組)を結成、のちの新選組の前身となった。

PHOTO

(坊城通りに面した新徳禅寺門前。この新徳禅寺で、200人以上の浪士組を前に清河八郎が演説を行った)

 

(壬生寺の門前から見た新徳禅寺(白壁の内側))

史跡マップ
史跡マップ 会津の史跡 流山の史跡 多摩の史跡江戸の史跡 横浜の史跡 関東の史跡 静岡の史跡京都の史跡萩の史跡山口の史跡 下関の史跡 長崎の史跡 鞆の浦の史跡高知の史跡鹿児島の史跡 霧島の史跡