幕末トラベラーズ

京都の史跡

土佐稲荷(岬神社)
(とさいなり(みさきじんじゃ))

京都市中京区備前島町

土佐藩邸内にあった稲荷神社。藩士のみならず広く京の町衆の信仰を集めていた。そのため一般の人がお参りするための道が藩邸内に設けられていた。坂本龍馬や中岡慎太郎もこの神社に詣でていたという。

土佐稲荷(岬神社)

もともと鴨川の中洲の端にあったため、岬神社と呼ばれていた。江戸時代になり土佐藩邸ができるとその屋敷内に移された。明治維新をむかえて藩邸の消滅とともに他に移転したが、明治20年ころに地元商人がこの地を買い取って社を呼び戻したという。

PHOTO

(坂本龍馬も詣でていたという土佐稲荷。境内には小さな龍馬像もある)

史跡マップ
史跡マップ 会津の史跡 流山の史跡 多摩の史跡江戸の史跡 横浜の史跡 関東の史跡 静岡の史跡京都の史跡萩の史跡山口の史跡 下関の史跡 長崎の史跡 鞆の浦の史跡高知の史跡鹿児島の史跡 霧島の史跡