幕末トラベラーズ

京都の史跡

京都所司代跡
(きょうとしょしだいあと)

京都市上京区藁屋町

京都所司代は、もともと織田信長が京都の監視と治安維持のために置いた職名で、江戸時代にも同様の目的のために所司代が置かれた。

京都所司代跡

幕末の最後の京都所司代となったのが、桑名藩主・松平定敬(さだあき)。幕末の混乱期には所司代のみでは対応できず、京都守護職が上位機関として設けられた。その守護職に任じられたのが、松平定敬の実兄である会津藩主・松平容保(かたもり)である。

PHOTO

(京都所司代屋敷跡には、明治2年(1869年)に「上京第十七番組小学校」が設立され、のち待賢(たいけん)小学校として長く地元の学舎として親しまれたが、1997年に廃校となり128年の歴史の幕を閉じた)

史跡マップ
史跡マップ 会津の史跡 流山の史跡 多摩の史跡江戸の史跡 横浜の史跡 関東の史跡 静岡の史跡京都の史跡萩の史跡山口の史跡 下関の史跡 長崎の史跡 鞆の浦の史跡高知の史跡鹿児島の史跡 霧島の史跡