京都の史跡
海援隊本部跡
(かいえんたいほんぶあと))
坂本龍馬が海援隊の京都本部を置いた材木商・酢屋。享保時代から現在まで、代々酢屋嘉兵衛を号する主人が店を守り続けてきた。
幕末当時、店の前には高瀬川の舟入(舟付場)があり、酢屋嘉兵衛は高瀬川の材木輸送権を担っていたという。現在は木工芸品の店舗となっている。
海援隊本部跡
【関連サイト】
PHOTO
(龍馬はじめ海援隊のメンバーが京都の根城としていた材木商・酢屋)
(龍馬は2階左側の出格子窓の部屋に寝泊まりしていたという)
史跡マップ
