幕末トラベラーズ

江戸の史跡

長州藩邸(長州藩下屋敷)跡
(ちょうしゅうはんていあと)

東京都港区赤坂9丁目

現在、東京ミッドタウン(六本木)のビル群がそびえ立つ長州藩下屋敷跡。屋敷の面積は3万3,300坪に及んだ。敷地には檜の大木が建ち並んでいたことから「檜屋敷」とも呼ばれていた。現在、当時の庭園の一部が檜町公園となっている(長州藩中屋敷も同じ敷地内にあった)。

この下屋敷麻布藩邸は、政治的には桜田藩邸(上屋敷)の補助的な機能を果たし、また上京中の藩主の別邸、藩士たちの寄宿所にもなった。

長州藩邸(長州藩下屋敷)跡

文久年間から何かと反幕的行動を取っていた長州藩は、元治元年(1864年)7月19日に、京都で起きた禁門の変でついに幕府側勢力と軍事的衝突にいたる。この結果、幕府−長州は完全に敵対関係となり、幕府は長州藩征討を決定。7月26日に幕府老中・水野忠精(みずのただきよ)は、長州藩留守居役を江戸城に呼び出し、長州藩の桜田藩邸(上屋敷)と麻布藩邸(下屋敷=当地)を没収することを通告し、翌月に敷地内の御殿や蔵などの建物はすべて破壊され、藩士達は抑留された。

【関連ページ】

長州藩上屋敷跡

PHOTO

(東京ミッドタウン西交差点)

(ミッドタウンガーデンからガーデンテラスをのぞむ)

(ミッドタウンタワーは地上54階・高さ248メートル)

史跡マップ
史跡マップ 会津の史跡 流山の史跡 多摩の史跡江戸の史跡 横浜の史跡 関東の史跡 静岡の史跡京都の史跡萩の史跡山口の史跡 下関の史跡 長崎の史跡 鞆の浦の史跡高知の史跡鹿児島の史跡 霧島の史跡