江戸の史跡
増上寺
(ぞうじょうじ)
増上寺は徳川家の菩提寺で、京都の知恩院
徳川家墓所は年に数回、法要等のときに一般公開される。
増上寺
増上寺は、室町時代、足利義満によって南北朝合一がなった翌年の明徳4年(1393年)に、聖聡
徳川家廟所は、太平洋戦争以前には(旧)国宝として、二代将軍秀忠霊廟、崇源院
【関連ページ】
【関連サイト】
PHOTO
(大門方面から見た増上寺山門)
(増上寺山門(三門)。三門は三解脱門のことで、貪欲・瞋恚
(本堂(大殿
(大殿内部。本尊は室町時代に制作された阿弥陀如来像)
→この他の写真を見る
史跡マップ
